去る5月23日、折り紙教室を行いました。

当施設では折り紙教室を定期的なレクリエ―ションの一つとして、各フロアで行っています。

レクリエーション紹介の前に、まずは「紙」「折り紙」について豆知識を。

7世紀の初めに、中国から日本に紙の製法が伝わり、日本人の創意工夫によって薄くて丈夫な「和紙」が誕生しました。初めは写経や記録に使用されていましたが、神事にも用いられるようになり小笠原家、伊勢家、今川家といった武家により、様々な礼法が整えられました。

やがて礼法や決まりから離れて、折り方そのものを楽しむようになったのが「折り紙」の起源と言われています。

ちなみに「折り紙つき」という言葉がありますよね?これは江戸時代、鑑定書に折り紙を使うようになり「折り紙つき」という言葉が生まれたそうです。

さて、話を戻しまして今回は4階フロアにて折り紙教室開催です。皆様真剣に先生の話を聞き、折りあげていきます。
難しい所は先生にも手伝ってもらいながら、完成させていました。最終的には、かわいいパンダさんが出来上がりました。皆様は完成した折り紙を手に「できた!」と満足そうでした。折り紙は指先を使うので、頭の運動にもなりますし、気軽に出来て、とても魅力的だと思います。

今や世界各国で通じる日本の「origami」という言葉。
皆様も「折り紙」の長い歴史を辿りながら折ってみてはいかがでしょうか?